平和は善ではない
わかりにくい概念だとは思いますが、平和を選ぶことが善ということではないです。
平和が正義というのも違います。
善悪の対立がある限り、それは争いということになります。
だから、このブログでよく出てくる言葉として、物事に良し悪しはないと言っています。
図にするとこんな感じです。
平和というのは争いがないということなので、それは善には属しません。
物事を善悪で判断している限り、心に平安は訪れません。
とてもシンプルですが、これを理解して腑に落ちるようになるには、なかなか難しいと思います。
人に迷惑をかけるのはダメだ、戦争は悪だ、と言いたいのは十分わかりますし、その通りです。
でも、それをする人は悪いことをしているとは思っていません。
自分の身を守るため、自分の利益を守るためにすることの何が悪いの?という感じでしょうか。
ミクロ的に見ると、善悪という判断が可能です。
でも、悪いことをする人にも事情があります。
それもひっくるめて悪と断定することはできません。
自分は善だ、正義だと思っている人でも、他人に迷惑をかけることもあるし、嫌な思いをさせてしまうこともあるでしょう。
一生、良い行いだけをすることは不可能です。
お釈迦さまも、王子という役目、奥さんや子供も捨てて出家しました。普通に考えれば、悪いことでしょう。
でもその結果、悟りの境地に辿り着いたのです。
だから悪いことをしてもいいと言っているのでもありません。
これは良いことだ、あれは悪いことだと判断しているうちは、本当の平和には辿り着けないということ。
これは無意識にやっています。
だから、自分が善悪、良し悪しのジャッジをしていることに気づくことが大切です。
その次に、その時の感情を感じ切って、本当に悪なのかを考えてみると、そうでもないことがわかってきます。そうなると、自分の価値観が変わって、見える景色が変わります。
感情を感じ切ることも重要なポイントです。
嫌な感情、ネガティブな感情が湧き起こりますが、それに蓋をすると、善悪のジャッジが続きます。
自分の価値観が変わるところまで辿り着かないから。
悪を懲らしめている限り、心に平和が訪れないことを知りましょう。